【LED用調光器】最もシンプルなボリューム調光器はコレです。
 
                                                    
    今回は久しぶりに「語りきれないシリーズ」いきます。
        
    
先日販売を開始した…
「埋め込み用 強化ボリューム調光器」
こちらについて語っていこうと思います。
    
↓動画でも紹介しております↓
     
  
    
    
       こちらはハイエースのリヤエアコンパネルに取り付けた際のイメージ画像です。
    こちらはハイエースのリヤエアコンパネルに取り付けた際のイメージ画像です。
ダウンライトの調光用としてボリュームを埋め込み、
左隣には電源を切り換えるためのスイッチも一緒に埋め込んでます。
    
埋め込み慣れてる人(いるかな?笑)からすればそう難しい作業ではないかもしれません…
ですが、初めてやる方からすればハードルはかなり高め…
    
    
     しかし…仕上がりは一目瞭然。
    
    しかし…仕上がりは一目瞭然。
できる事なら、誰しもが埋め込みする事を選びたいでしょう。
    
だから作りました!
簡単に埋め込めるボリューム調光器!!
    
    
     これがあれば…穴開するだけで埋め込みできちゃいます!
    
    これがあれば…穴開するだけで埋め込みできちゃいます!
穴開け1つくらいならできそうな気がしてきませんか!?
    
ここからは…商品ページには書ききれない部分を少し語っていきたいと思います。
    
まずはこちらをご覧ください。
    
    
    
     配線が切れてますね…
    配線が切れてますね…
    
実はこれ、ボリューム調光器分解あるあるなんです…
    
理由はコンパクトなボディにするために細配線を採用していること。
分解しないで使用するなら全く問題無い構造です。
    
「埋め込み用強化ボリューム調光器」の"強化"は主にこの部分です。
    
    
     配線は太いものに交換を行い、しっかりハンダ付けしております。
    配線は太いものに交換を行い、しっかりハンダ付けしております。
従来より遥かに耐久性も高くなって安心感があります。
更にその上に絶縁と強化を兼ねて熱収縮チューブで保護。
    
過去に分解を経験している方なら、すぐにこの強度と安心感に気付くはずです。
もちろんメイン基板も絶縁作業済みです。
    
    
     通常はIN/OUTに配線を直接挟み込んで固定する方式でしたが、
    通常はIN/OUTに配線を直接挟み込んで固定する方式でしたが、
接続の手間を削減するために、IN/OUT共にDCコネクタ接続を採用しました。
    
ダウンライトキットとの併用はもちろん、その他室内で使用するLEDアイテムでも
使いやすい接続方式です。
    
もちろん、DCコネクタをカットして使用する事も可能です。
    
    
     実にシンプル…
    実にシンプル…
全てのボリューム調光器がこうなれば最高だと思ってます。笑
    
ちなみに、裏側は約10㎜の隙間があれば取り付け可能です。
7㎜の穴を開けて付属のナットで固定するだけ!!
    
究極にシンプルなボリューム調光器…ここにありますよ!!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
    
    
            
    
      
    
                                                        先日販売を開始した…
「埋め込み用 強化ボリューム調光器」
こちらについて語っていこうと思います。
↓動画でも紹介しております↓

ダウンライトの調光用としてボリュームを埋め込み、
左隣には電源を切り換えるためのスイッチも一緒に埋め込んでます。
埋め込み慣れてる人(いるかな?笑)からすればそう難しい作業ではないかもしれません…
ですが、初めてやる方からすればハードルはかなり高め…

できる事なら、誰しもが埋め込みする事を選びたいでしょう。
だから作りました!
簡単に埋め込めるボリューム調光器!!

穴開け1つくらいならできそうな気がしてきませんか!?
ここからは…商品ページには書ききれない部分を少し語っていきたいと思います。
まずはこちらをご覧ください。

実はこれ、ボリューム調光器分解あるあるなんです…
理由はコンパクトなボディにするために細配線を採用していること。
分解しないで使用するなら全く問題無い構造です。
「埋め込み用強化ボリューム調光器」の"強化"は主にこの部分です。

従来より遥かに耐久性も高くなって安心感があります。
更にその上に絶縁と強化を兼ねて熱収縮チューブで保護。
過去に分解を経験している方なら、すぐにこの強度と安心感に気付くはずです。
もちろんメイン基板も絶縁作業済みです。

接続の手間を削減するために、IN/OUT共にDCコネクタ接続を採用しました。
ダウンライトキットとの併用はもちろん、その他室内で使用するLEDアイテムでも
使いやすい接続方式です。
もちろん、DCコネクタをカットして使用する事も可能です。

全てのボリューム調光器がこうなれば最高だと思ってます。笑
ちなみに、裏側は約10㎜の隙間があれば取り付け可能です。
7㎜の穴を開けて付属のナットで固定するだけ!!
究極にシンプルなボリューム調光器…ここにありますよ!!
それではまた次回の記事でお会いしましょう!
 
                                    
